Sustainability食育

食育活動

デリア食品では、大人から子どもまで大人気の国民食、ポテトサラダを通じて、子どもたちにもっと野菜を好きになってもらいたい、もっと野菜を食べてほしいという想いから食育活動として「ポテトサラダ教室」を開催しています。この教室は、マヨテラスや深谷テラス ヤサイな仲間たちファームで行っており、たくさんの親子にご参加いただいています。

ポテトサラダ教室

ポテトサラダには【タンパク質・カルシウム(ハム、卵、ツナなど)】【ビタミン・ミネラル(玉ねぎ、きゅうり、人参などの野菜)】【炭水化物・脂質(じゃがいも、マヨネーズ)】といった栄養がバランスよく含まれています。

ポテトサラダ教室では「ポテトサラダは美味しく3つの栄養が摂れるメニュー!」ということお伝えしています。

  1. ハム、ツナ、たまご:体をつくるもとになる

    ハムと玉ねぎはとっても仲良し。ハムに入っているビタミンB1を体に取りこむお手伝いをしてくれるんです。ビタミンB1には、じょうぶな体をつくる栄養がたっぷり含まれているので、ハムと玉ねぎを一緒に食べると、じょうぶな体づくりにつながります!

  2. 野菜:体の調子を整えるもとになる

    にんじんに多く含まれているビタミンAは脂溶性ビタミンと言って、油と一緒に食べると栄養が吸収されやすくなります。そのため、マヨネーズと一緒に食べると体に取りこみやすくなるんです。マヨネーズと野菜を一緒に食べることがおすすめです。

  3. じゃがいもやマヨネーズ:エネルギーのもとになる

    じゃがいもにはビタミンCという栄養が含まれていて、風邪を予防してくれる効果があると言われています。じゃがいもは熱にとっても強い食材なので、ビタミンCを熱から守って体の中に届けてくれるんです。

お肉・たまご・野菜ばかり食べていても、じゃがいも、マヨネーズばかり食べていても、体にとってはあまりよくありません。
これらをバランス良く摂ることがとっても大切です。

ワークショップ

ポテトサラダアレンジのワークショップでは、ポテトサラダの魅力を新発見して楽しみながらポテトサラダの色々な食べ方を体験していただき、ポテトサラダの魅力をお伝えしています。

arrow_upward